下半身の痛みやしびれでお悩みの方
下半身の痛みやしびれは腰痛とも密接に関連します。腰痛が始まったと思ったら、下半身の痛みやしびれに移行した、とおっしゃる方もいます。
これは坐骨神経痛のお客さまに多い症状です。
坐骨神経痛はではなく、症状の総称で扱われることが多いです。
痛みの原因は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などにあることが多く、放置すると歩くのも辛くなる場合があるため早めに改善がする必要があります。
- 同じ体勢で座る、歯を磨く、中腰で仕事をすると足が痛む
- 荷物を持ち上げるとき、重いものを持つときに痛む
- 朝起き上がるたびに痛みが出る、足の裏までしびれている
- 太ももから足の付け根、ふくらはぎ、足の甲までしびれている
- 他の整体院やマッサージ店に通っているが痛みやしびれがよくならない
- 仰向けで寝ると、腰からお尻にかけて痛みや違和感がある
上記に当てはまる方は、悪化する前に当院へご相談ください。
坐骨神経痛の痛みやしびれは軽減できる
坐骨神経痛はおしりの筋肉の凝りをほぐすことで軽減される可能性があります。おしりにある梨状筋が固まり、血流が悪くなると腰痛が悪化し、坐骨神経痛にもつながっているのです。
坐骨神経痛が改善されると、不快な痛み・しびれが改善されるため、日常生活が楽になります。階段の上り下りや朝起きた時のしびれも軽減されます。
坐骨神経痛の原因について
坐骨神経は、腰から足先にかけての下半身全体に伸びている身体の中で最も長い神経で、この神経周辺が圧迫されることで症状が出ます。
痛みがしびれに変わると施術の期間は長引きますので、しびれが出てくる前の改善が重要になります。
坐骨神経痛は、生活習慣の影響で症状は悪化します。例えばPCを見ている姿勢が悪く、その影響で骨盤が歪むことで痛みが増してしまいます。
また、立つ時に左右どちらかに力を入れることで骨盤が歪み、痛みをともないます。
坐骨神経痛を含めた腰痛では手術をすることもありますが、大体5年以内に再発する統計があります。
痛みがある場合は過度なストレッチはしないほうがベター。腰をひねる動作は痛みを増幅する可能性があるので、まずは専門の先生の施術を受ける事をお勧めいたします。
坐骨神経痛はBIONAS仙川店の施術におまかせください
坐骨神経痛はしびれに変わると改善しづらく、施術を繰り返しても6か月くらいかかってしまいますので、早めの改善が大切です。
臀部周りを改善し、圧迫している筋肉を緩ませ、骨盤が動くように施術いたします。
骨盤が動けば、圧迫していた筋肉(大腿四頭筋・大腿二頭筋・梨状筋)が緩み、症状が改善されてきます。
効果を持続させるためには、痛みやしびれがなくなっても1ヵ月に1度のメンテナンスすることをおすすめします。
当院で施術を受けた方の中には痛みがなく快適に過ごせている方、痛くなる以前の生活と何ら変わりのない過ごし方をしている方が多くいらっしゃいます。
坐骨神経痛はすぐによくなる単純な症状ではないので、痛みが出たりしびれが出たらすぐに施術をお勧めします。
毎日のように鈍痛を感じて過ごすのは苦痛です。仕事や日常生活に大きな影響が出ないうちに施術を始めていきましょう。









