産後の症状でお悩みの方へ
産後すぐの女性は骨盤が開きやすく、不調を訴える方も多くいらっしゃいます。
ホルモンバランスの変化や妊娠時の姿勢の問題、分娩による骨盤の変化が主な原因です。
- 出産した後もしばらく体形が戻らない
- 同じ体勢で座り続けるとおしりが痛む
- 荷物を持ち上げるときや、重いものを持つときに失禁してしまう
- 太ももから足先まで痺れを感じる
上記の症状がある方は、我慢せずに当院までご相談ください。
産後、半年以内の骨盤矯正がおすすめ
個人差はありますが、産後は半年以内に施術を受けないと、骨盤が元の状態に戻りにくくなると言われています。将来の健康にも影響しますので適切な施術を受けることが大切です。
とはいっても、産後1ヶ月間は分娩の影響が体に残っており、膣の分泌物が出てくる時期。この時期には無理やり体形を戻そうとせず、安静にしましょう。
骨盤の開きが戻り始めるのは、一般的に産後4ヶ月前後と言われていますが、当院では産後2か月目を改善のめやすにしています。
妊娠期間中に低下した筋力が自然に戻るわけではありません。
ある程度体調が良くなったら、当院のような整体院や整体院など専門機関で施術やエクササイズを取り入れると回復が早くなります。
産後は体重がなかなか戻らない方が多くいらっしゃいますが、適切な施術をすることにより体重を戻しやすくなります。
重いものを持つこともできるようになるため、子供をしっかり抱っこすることができます。
身体の不調と子育ての忙しさが重なるとストレスが溜まりますので、ご自分のケアもしていきましょう。
骨盤が開いて不調が起きる原因
妊娠時は体重が前にかかるため、背中を反る姿勢になります。そうすると骨盤が前に傾き、歪んでいきます。
骨盤が歪むことで背骨にも負担がかかり、腰痛を発症する人も多いです。
リラキシンというホルモンは出産をスムーズにする役割がありますが、靭帯や筋肉を緩ませる作用もありますので、その影響で骨盤が開いてしまいます。
分娩後は骨盤内の靭帯や筋肉が緩むため、骨盤が左右に開きやすく安定性に欠けます。
症状としては腰の痛みや脚のむくみ、身体のだるさ、内臓が下に下がることから起こる失禁などがあります。
失禁などは赤ちゃんを抱っこする度に心配になり、精神的にも疲れてしまいます。
仙川で産後骨盤矯正なら当院におまかせ
適切な時期に施術を受けることが痩せやすい身体作りに繋がります。また、骨盤が安定しないと二人目、三人目を産む時も痛みや不調が出てしまいます。
施術を早い方が安定した骨盤に戻りやすいため、適切な時期の施術を推奨しております。
当院のお客様の中には、妊娠前と変わりない状態で過ごされる方が多くいらっしゃいます。
お母さんたちの癒しの場にもなっており、「以前の体形が戻った!」などの嬉しいお声も聞きます。また、「二人目ができました」などのおめでたい報告を受けることもあります。
産後は不調が多い時期です。不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。産後の不調の原因が知りたい方はぜひ一度当院へいらしてください。









